神奈川のY.S.様から写真とコメントをいただきました。
竹かごに和紙を貼って、柿渋を塗られました。かごの形に添って非常に綺麗に和紙を貼られているので、写真を拝見して驚きました。
当初は柿渋でツヤを出したいとのことでしたが、結局中粘度の柿渋をご使用いただきました。
ご好評で良かったです。
…(前略)…
その後、早速柿渋を使ってみました。結論から申し上げれば、excellent! 予想以上にすばらしい柿渋でした。
確かに、匂いはすごいですね(笑)。でも、十分に乾燥させれば、さほど気にならなくなります。また、私がお尋ねしたツヤの件ですが、乾燥の具合によって違いがでるとか、そういうことではなさそうです。
要は、塗り重ねる度合いみたいですね。塗れば塗るほどツヤが出てきて、良い風合いになります。
私は、5回ほど塗りましたが、このくらいが私の好みです。4回目と5回目では、ほとんど色ツヤに違いが感じられませんでしたが、3回と5回では全然違います(添付ファイル参照)
また、かごの形状によって、液が溜まりやすい箇所ほどツヤがあり、色も濃くなります。(当然ですが・・・)
下貼りした和紙のシワの間に溜まった部分も、同様です。
今回、和紙で下貼りしたものに墨で文字を書きましたが、墨は十分に乾かしてから(私は1時間以上おきました)、柿渋を塗らないと、墨が滲んできて細かい墨の粒子があっちこっちに付いてしまいます。
この点は注意しないといけないと思いました。
…(後略)…
李白詩のかご
いろはかご
※一閑張りの書籍を販売しています。→ 一閑張の本
※当店でも試してみました。→ 一閑張(柿渋使用)の盆ざる・竹製手提げ籠を…
柿渋染め製品を販売しています。 柿渋染め帆布(生地)の販売も始めました。
一閑張試作
一閑張の本
古民家改修
化学物質過敏症
杉の小屋外装
築90年リフォーム
建築内装
ラブフルート
土蔵外壁
瓢箪
暖簾
サンルーム内装
納戸庵の床
グリーンランドパドル
竹かご和紙
カヤック
ケーナ
ウッドデッキ
ひょうたん
石材
稲ワラ
希釈水の比較
皮革の染色
柿渋ワックス作り
墨汁混合
石けん1
石けん2
弁柄
乾性油・蜜蝋ワックス・リボスオイル
薄い和紙
厚い和紙
ベニヤ板1
ベニヤ板2
ベニヤ板ムラ
Tシャツ1
Tシャツ高粘度
松
ケヤキ
ケヤキその後
杉
栗
栗その後
栃
タモ
タモその後
水目桜
水目桜その後
ヒノキ断面・竹
塗布直後
墨汁
鉄釘で黒変+和紙染
釘
黒シミ除去
漆下地
桐
木材表面拡大
楢
Q&A