お問い合わせ 買い物かごの中を見る マイページ

柿渋を使った一閑張を作ってみました。

 一閑張には漆を塗る方法と柿渋使用のやり方(漆の方が丈夫なので一般的?)があるようですが、当社では柿渋を渋紙製造に使用していることもあり、社内で柿渋一閑張りを作ってみました。
(ちなみに「一閑」とは人名のようです。)

※当店のお客様が一閑張りの専門書を出版され、当サイト内でもご紹介させていただいておりますが、今回は手元にある紙を使うなど幾分異なる箇所もございます。色々な方法があって然りと思いますので、予めご了承ください。

一閑張「盆ざる」製作

盆ざるの一閑張を作ってみました。

百均で購入の材料:盆ざる

100円ショップで購入した盆ざるです。竹製で直径およそ18cmです。

柿渋一閑張:和紙で下貼りした状態

下貼りには、手元にあった当店販売中の和紙「寒牡丹」を使いました。
和紙を手でちぎり、障子糊を水で薄めて刷毛で塗り、盆ざるの表面に3重に貼り合せました。

柿渋一閑張:出来上がった盆ざる

 出来上がった盆ざるの一閑張です。
仕上げに貼った紙は「反古代用紙」というもので、元から文字が書かれているものです。(柿渋は未塗装)
この紙も障子糊で貼り、乾かしたあと、上から無臭柿渋を原液のまま3回塗りました。

柿渋一閑張:下貼り状態と完成品の比較(拡大画像)

一閑張り専門書では下貼り用に越前和紙を紹介しておられますが、今回は手元にある紙で代用しました。
※ 障子糊を塗った後は、日陰で時間をかけてじんわり乾かした方が剥がれにくいそうです。

竹製手提げ籠

同時に手提げ付きの籠(竹製)も作りましたので、画像だけですがご参考まで。
(※ 仕上げに貼った紙は「反古代用紙」ではなく、半紙に毛筆で文字を書いた紙です。)

柿渋一閑張:竹籠(出来上がり・正面から)
柿渋一閑張:竹籠(出来上がり・斜め上から)
柿渋一閑張:竹籠(出来上がり・部分拡大画像)

当サイト内の一閑張関連

一閑張りの専門書「みやちゃんの一閑張り」

竹かごに和紙を貼り柿渋を塗った作品(お客様より)

和紙「寒牡丹」※今回の製作に使用

柿渋・漆の関連ページ

関連ページ:柿渋グッズ販売 関連ページ:かぶれにくい漆 関連ページ:柿渋について

柿渋のご紹介と販売

柿渋について(補足)

かぶれにくい漆について:ご紹介と販売

かぶれにくい漆について:補足とQ&A

柿渋染め製品を販売しています。 柿渋染め帆布(生地)の販売も始めました。

↑TOP