建築内装(腰壁)に柿渋を塗装された写真とお便り掲載のご了承をいただきましたので、掲載させていただきます。
弁柄と併用された写真(一番下)は、これから使用される方には色合いなど参考になると思います。
柿渋だけの場合も腰壁の木に暖かみが感じられ、住む人にとって愛着が湧く家になるのではないでしょうか。いいですね!
(快く掲載のご了解をいただき、改めて御礼申し上げます。)
===株式会社宮崎建築設計様より====
柿渋を3度ほどお取り寄せさせていただきました。(株)宮崎建築設計です。
以前は新築の納期もありましていろいろお手数おかけしました。
完成しましたので写真を添付しました。
弁柄も使用していますよ。
職人さんも使いやすい柿渋といっておりました。
3枚目は自宅であまった材料で半年ほど前に塗布したので濃く出てきてます。(弁柄使用)
写真は大杉さんのほうで使って頂いて結構です。
これからも天然素材の柿渋を使っていきたいとおもいます。
いい柿渋に出会えてよかったです。
====================
→株式会社宮崎建築設計様のホームページ
(リンク先消失のため、リンク解除させていただきました。2017.10.12)
柿渋染め製品を販売しています。 柿渋染め帆布(生地)の販売も始めました。
一閑張試作
一閑張の本
古民家改修
化学物質過敏症
杉の小屋外装
築90年リフォーム
建築内装
ラブフルート
土蔵外壁
瓢箪
暖簾
サンルーム内装
納戸庵の床
グリーンランドパドル
竹かご和紙
カヤック
ケーナ
ウッドデッキ
ひょうたん
石材
稲ワラ
希釈水の比較
皮革の染色
柿渋ワックス作り
墨汁混合
石けん1
石けん2
弁柄
乾性油・蜜蝋ワックス・リボスオイル
薄い和紙
厚い和紙
ベニヤ板1
ベニヤ板2
ベニヤ板ムラ
Tシャツ1
Tシャツ高粘度
松
ケヤキ
ケヤキその後
杉
栗
栗その後
栃
タモ
タモその後
水目桜
水目桜その後
ヒノキ断面・竹
塗布直後
墨汁
鉄釘で黒変+和紙染
釘
黒シミ除去
漆下地
桐
木材表面拡大
楢
Q&A